ABOUT US
SERVICE
NEWS
TAGタグ
髙山芳之さん ファミリーオフィスを通じた、次世代へ残る価値創造への挑戦。
ウォルター・ウィリアム・スウィートさん 「戦略と粘り強さをもって資本を投じれば、法制定に匹敵する力を持つ ――フィランソロピー・アドバイザーの25年」
ヴィクター・クーさん 「人と自然を再びつなぐ」をテーマに「ギビング(与えること)」の本質を、改めて見つめ直す
福留大士さん 社会課題解決の糸口は“型化”。起業家視点をフィランソロピーにシフトして見出した独自の道。
キョンスン・チャングさん 祖父の教えとともに、自らの道を歩む――投資やビジネスで挑む社会変革
井上高志さん “世界平和”を目指し、社会を動かす。未来を創る。
進化を続ける財団シリーズ vol 3. フォード財団 BUILDプログラム
【事例紹介】⻄原育英文化事業団様 財団の活動内容とアウトカムを示す「インパクト・レポート」を制作
進化を続ける財団シリーズ vol 1. フォード財団(後編)
進化を続ける財団シリーズ vol 1. フォード財団(前編)
【奨学財団インタビューVol.1】 研究者を目指す学生のコミュニティを育むー環境問題への奨学金事業を行う西原育英文化事業団
一般財団法人 ルビ財団 代表理事・伊藤豊さん フィランソロピーの実践、財団運営のリアル
【ウェビナー動画アーカイブ】起業家による、フィランソロピーの研究と実践 〜自分にとっての社会貢献とは?事業もフィランソロピーも。〜
西川順さん「自分にとっての社会貢献とは何か?考えて行動することが大事」若手富裕層への調査から見る日本のフィランソロピーの現状と可能性
藤野英人さん「『お金』の使い方、社会や世界とのつながりを意識して。投資や寄付は社会と向き合う行為」
川野紘子さん「社会の変化に合わせた財団運営で社会的インパクトを追求する、老舗奨学財団の取り組み。川野小児医学奨学財団」
TOP